実践講座レポ【目的を達成するための逆算思考に必要なものは?】

答えは”年間スケジュール”です!

ではどうして”年間スケジュール”が必要だと思いますか?

それは、目的に向かって進んで行く時、

「さぁ!進むぞ!」と思っても、

じゃぁ、早速何をするのか、自分の行動がイメージできて、いますぐ行動に取り掛かることができますか?

その目的にたどり着くために必要なのか年間スケジュール。

しかも、迷わず悩まず進むため内容。

だってこんなことありませんか?

せっかく目的もあって、目標もあって、スケジュールも立てているのに、

進む途中、「本当にこれでいいのかな?」なんて悩んでしまってそのまま止まってしまう。

そしてせっかくのスケジュールもなかったものになってしまう。

だからこそ、”迷わず悩まず進むための年間スケジュール”が必要になります。

今回の実践コースは、そんな年間スケジュールを立てるための講座でした!

では、講座の中身をご紹介します!!

まずは、年間スケジュールを立てるために必要なのは、

自分の目的を達成するまでの自分の道のりを知る必要があります。

目的を出すのは、基礎コース3ヶ月で出してもらいます。

少しでも迷わず悩まず進むために、

どんな道を作っていくことが必要なのかを学んでいただきます。

自分がどんな道を切り開いていけばいいのかをイメージできることで、未来が開ける感じになってきます!

今までは何をどうしたらいいんだと、常に悩み続けていたのが、「大丈夫!今、私は道のここを作っている途中」と思えるんですね。

そして更に、目的までできるだけ早くたどり着くためには、

今までの考え方だけでは、スピードを変えることができない。

だから少しでもスピードアップしていけるように

ちょっといつもと違う角度から見てみる。

「当たり前を変える8つの軸」について学びました。

自分の思い込みが、本当は目の前に解決策があっても見えないということもあります。

それは本当にもったいない。。。

だからこそ、自分の当たり前だけではない考え方を取り入れてもらいました。

そのリセットを先にしておくことで、

年間どうするのかイメージがしやすくなるんです!

さぁ、それでは次にやっと年間スケジュールを作成するのか???

いえいえ、まだまだ!

迷わず悩まず進むためのスケジュールにはまだ準備が必要です。

では次に・・・

1年を通して、どこに向かっていくかという目的は分かっている。

でもどれくらいのことを、どれくらいすればたどり着けるのか、目標は明確ですか?

目標の中でも今回は、売上の正体について勉強しました。

売上の中身ってなに?

なにを、何個売れば、いくらになる。

もちろんそうなんですが、

その売上を上げるためには、売りまくればいいという話ではなく、

成果を上げていくためには、意図を深めていく必要がある。ということなんです。

ただ売りたいだけの商品、ただ売りたいだけの人から、あなたは買いたいですか?

それより、こんな想いがあって、こんな困っている人に想いを届けたくて頑張っています!

という人がいいと感じるし、選んでいませんか?

だから成果=意図なんです。

自分がどれくらいの成果を出したいのか、

そのイメージまですることが、年間スケジュールには欠かせないポイントになります。

では、いよいよここから年間スケジュール作成です!

年間スケジュールを作成するのは、1年間の内容ですが、

1年だけをイメージしていませんか?

そうではなくて、

1年のイメージをつくるために、逆算思考が必要になってきます。

どこから逆算するのかというと、もちろん目的達成のところですが、

ここでは、まず、10年後から。

そこから5年後、3年後をイメージしていきます。

みんなの夢をシェアできる時間は、自然と笑顔が溢れるこの講座はやっぱり楽しい♪

それにみんながどんな未来を描いているのかを改めて知ることができるのが嬉しいですね!

こうして、みんなの年間スケジュールが完成していくのが楽しみです!

”無計画は失敗を計画をする”

来年の計画を立てないことは、失敗するということが決まっているなんて、なんと恐ろしい。。。

さぁ、あなたはそれでも年間スケジュールをつくらずに入られますか?

最高の未来のために、年間スケジュールを立ててみてくださいね!