聴く力を磨くとまずはこんな変化が!

お客様とのコミュニケーションの中で大切なのは、
こちらが伝えたいことを話すことより、相手の不安や悩み、どうなりたいのかなどを聴くことの方が何倍も重要です。
ビジネスとは、お客様のお困りごとを解決することだから、
相手の悩みやニーズがわかっていないのに、
こちらから提案できるものはないわけですね。
だからこそ身につけたいのは”聴く力”
多くの人が上手く話せないから。と、
話し方を学ぼうとしますが、
でも話す前に聴くことの方に力を注いでもらいたいんですね。
相手の望みを聴く。
講座中も、「それってすごく難しいですね」「そんなことずっと意識するんですか」と、すごく難しいことなんだと感じる方もいます。
確かに聴く力には4つのレベルがあって、
レベル4までに達しようと思ったら、確かに訓練が必要。
ただ、まず大切なのは、
今、自分の聴く力のレベルがどのレベルかを知ることがとっても重要です。
そうじゃないと、次のステップにはいけない。
この講座をしていると、
レベル1や2の自分が恥ずかしいと思う方もいますが、
でもここで自分に素直に、今の自分を認めてあげられることが大事です。
それに、聴く力は、日常的に
いつでもどこでも鍛えることができる!
受講生もまずは家族で訓練!
そのお試しの効果がすごくて、
受講生の多くが、まずは家族との関係性がよくなるんですね!
ご主人との関係が良くなった。
子どものことを理解してあげられるようになった。
これだけでも自分が仕事をする環境作りには嬉しい変化ですよね!
また応援大学では、
聴く力を鍛えるために、
SNSなどのコメントをするときにも
聴く力をどのように活用するかをお伝えしています。
ただの感想のコメントではなく、
聴く力のレベルを上げることによって信頼関係を築くことができる。
みんなが即実践!
聴く力は、机上で学んだだけではレベルを上げることはできません。
実践あるのみ!!